格言の実践的解釈

格言 実践的解釈
明日の相場は誰にも分からない。 そのようなことをいっても始まらないが、ただ、間違ったと思ったらすぐに手を打つ心構えは必要である。
相場に逆らうな。 上に同じ。
神の怒りに触れる相場も、落ち着くところは需要と供給である。 ただし、落ち着く気配が明らかになってから仕掛けても遅くないし、心がけてそうすべきである。
天上した相場は底が入るまで安い。 そりゃあたりまえ。格言としては無価値。
相場は、相場に聞け。 最重要格言の一つ。どのような材料≠ェあっても相場が反応しなければ無視もしくは逆をいくべきである。
誰もが弱気の相場は、隙を見て騰がろうとし、誰もが強気の相場は、どこで下げるかを相場はねらっている。 重要な格言。意見を言って誰もが賛成してくれたら、その意見とは逆に張るべきだろう。
大衆は必ず間違っている。 大衆はほとんど間違っている。
成功する投資家は忍耐強い。 失敗する投資家は毎回の建玉に対しては忍耐が強すぎ、戦略に対しては忍耐が不足している。
成功した投資家は、血みどろに傷ついたときのワッペンか、絶望状態にもかかわらず、あきらめずに戦った記念の記章を持っている。 それは失敗した投資家にしても然りである。これも格言としては無価値。
自信のない時は傍観せよ。 である。「相場の明日は誰にもわからない」という格言もあるわけで、自信があるということは相場観が狂っている可能性が高い。自信があるときには傍観せよ。
いかなる相場も支配することはできない。 である。いかなる相場も誰かに支配されることがある。例えば、商いの厚い相場に買い注文を入れておき、それに相当する海外の商いの薄い相場に対して買い注文を入れれば価格はすぐに跳ね上がる。
強弱よりも運用を学べ。 もっと厳密には、建玉の枚数を学べ。
決心したらためらうな。 容易ならざる決心をしたらためらうな。
相場に度胸はいらない。 「相場は度胸」というものもあって、なんとも言えない。ある程度の度胸は必要だし、度胸が必要なタイミングでの仕掛けでないとあまり儲からない。
ほどを忘れるな。 これは枚数にのみ適用すべきで、強弱の判断には当てはまらない。
もうはまだなり、まだはもうなり。 自分自身の「もう」「まだ」を客観的に判断することは難しい(もう→まだ→もう→まだ……がいつまでも続くことになる)。したがって、「大衆のもうはまだなり、大衆のまだはもうなり」と考えないと活用できない。
類なき方へ仕掛けよ。 類ある方に仕掛けて曲がると損失は大きくなり、類なき方に仕掛けて曲がっても損失は小さくなることが多い。

_

ホーム
市場の一般的特性
ファンダメンタル的なやり方
その他いろいろ
簡単なシステム構築

さまざまな市場の特性
哲学的な視点
覚え書き
格言の実践的解釈